|
デ イ ト レ の海と風 | T O P |

2009/09/03 ( Thu ) 15:53:53
■日経平均 10,214.64(-65.82)
■東証1部出来高 17.49億株
■日経平均先物 10,200(-110)
■TOPIX 942.77(-7.04)
■騰落 上昇365/下落1214
■日経JQ 1,249.40(-1.62)
■ドル円 92.37
■全市場値上がり率ランキング
1. 森電機(東2:6993) 16(+5)
2.RISE(JQ:8836) 4(+1)
3.日本エスコン(JQ:8892) 11440(+2000)
4.フージャース(東1:8907) 13300(+2000)
5. オリチェン(大2:6380) 83(+12)
6. ジオマテック(JQ:6907) 1390(+195)
7. 鬼ゴム(東1:5196) 167(+21)
8.ケンコーコム(東マ:3325) 83800(+10000)
9.Vリパブリク(HC:2177) 1070(+120)
10. 新日本科学(東マ:2395) 908(+100)
■全市場値下がり率ランキング
1.ダイキサウンド(JQ:3350) 2640(-550)
2.オンキヨー(JQ:6729) 116(-21)
3.コスモスイ(JQ:8844) 79(-14)
4.東邦グローバル(大2:1757) 6(-1)
5.旭テック(東1:5606) 34(-5)
6.総和地所(JQ:3239) 2150(-305)
7. 中道リース(札証:8594) 102(-13)
8.コネクト(東マ:3736) 16200(-1950)
9.アルメディオ(東2:7859) 313(-37)
10.カイノス(JQ:4556) 775(-88)
----------------------------------------------------------------
日経平均株価は続落しました。前日の米国株安を背景に朝方は売り先行でスタートしましたが、円高懸念から一旦は前日安値を割込む場面がありました。ただ売り一服後はアジア株高が堅調なことを受けて下げ渋る動きとなりました。後場、寄り付き後はプラスに転換する動きもありましたが、円高傾向が続いているため上値が重く、終日小安い水準でのもみ合いとなり取引を終えました。
業種別では多くの業種が値下がりしました。値下がり上位は証券商品先物、ゴム製品、輸送用機器。一方、値上がり上位は食料品、非鉄金属、情報・通信となりました。
TOPIX、日経ジャスダック平均株価も続落しました。
■釣り人
ここ何日間か逆風となっていた上海市場は大幅上昇。為替もほんのちょっとですがじりっと昨日の高いところより円安に動きました。それでも先物はほぼ安値近辺での終値となっています。買い姿勢の乏しさを感じる1日でした。それでもたぶん更に安くなると市場は下がることに対して抵抗をし始めるのではないか?こんな思いで見ています。
■東証1部出来高 17.49億株
■日経平均先物 10,200(-110)
■TOPIX 942.77(-7.04)
■騰落 上昇365/下落1214
■日経JQ 1,249.40(-1.62)
■ドル円 92.37
■全市場値上がり率ランキング
1. 森電機(東2:6993) 16(+5)
2.RISE(JQ:8836) 4(+1)
3.日本エスコン(JQ:8892) 11440(+2000)
4.フージャース(東1:8907) 13300(+2000)
5. オリチェン(大2:6380) 83(+12)
6. ジオマテック(JQ:6907) 1390(+195)
7. 鬼ゴム(東1:5196) 167(+21)
8.ケンコーコム(東マ:3325) 83800(+10000)
9.Vリパブリク(HC:2177) 1070(+120)
10. 新日本科学(東マ:2395) 908(+100)
■全市場値下がり率ランキング
1.ダイキサウンド(JQ:3350) 2640(-550)
2.オンキヨー(JQ:6729) 116(-21)
3.コスモスイ(JQ:8844) 79(-14)
4.東邦グローバル(大2:1757) 6(-1)
5.旭テック(東1:5606) 34(-5)
6.総和地所(JQ:3239) 2150(-305)
7. 中道リース(札証:8594) 102(-13)
8.コネクト(東マ:3736) 16200(-1950)
9.アルメディオ(東2:7859) 313(-37)
10.カイノス(JQ:4556) 775(-88)
----------------------------------------------------------------
日経平均株価は続落しました。前日の米国株安を背景に朝方は売り先行でスタートしましたが、円高懸念から一旦は前日安値を割込む場面がありました。ただ売り一服後はアジア株高が堅調なことを受けて下げ渋る動きとなりました。後場、寄り付き後はプラスに転換する動きもありましたが、円高傾向が続いているため上値が重く、終日小安い水準でのもみ合いとなり取引を終えました。
業種別では多くの業種が値下がりしました。値下がり上位は証券商品先物、ゴム製品、輸送用機器。一方、値上がり上位は食料品、非鉄金属、情報・通信となりました。
TOPIX、日経ジャスダック平均株価も続落しました。
■釣り人
ここ何日間か逆風となっていた上海市場は大幅上昇。為替もほんのちょっとですがじりっと昨日の高いところより円安に動きました。それでも先物はほぼ安値近辺での終値となっています。買い姿勢の乏しさを感じる1日でした。それでもたぶん更に安くなると市場は下がることに対して抵抗をし始めるのではないか?こんな思いで見ています。

| h o m e |

copyright © 2008 balance. all rights reserved.
template by http://flaw.blog80.fc2.com
Powered by FC2ブログ.
template by http://flaw.blog80.fc2.com
Powered by FC2ブログ.
